第53回知床一泊ツー(^_-)-☆(担当:ken)
日時:9月21日(土)、22日(日)
ルート1日目:ファミリーマート月形→ライスランド深川→旭川紋別道無料高速→ 天に続く道→羅臼町→オシンコシンの滝→知床五湖→知床横断道路→羅臼国後展望塔 →ライダーハウスお気軽屋
ルート 2日目:ライダーハウスお気軽屋→開陽台→神の子池→摩周湖第一展望台→ 釧路湿原→帯広経由→道の駅日高→道の駅夕張(流れ解散)
参加メンバー:ken、マルボロ、トミー、こうさん、親分、こうすけ、ひで、かめちゃん、ささきん
天候:快晴&濃霧
総走行距離:1100km
朝出発の朝日(^^)/
早いのにも関わらず最初に到着していたひでとこうすけ(^^)/
寒さの中凍えるマルボロ、トミー、こうさん(^^)/
気合を入れる若者3人衆(^^)/(特にかめちゃん(笑))
本日は待ちに待った念願の知床ツー!!
kenは知床方面には行ったことがなく本人初知床となるため非常にわくわくがとまらない中での今回のツー(。・ω・。)ノぁぃ♪
本日の参加メンバーはken、マルボロ、こうさん、親分、トミー、こうすけ、ひで、かめちゃん、ささきんの総勢9名ღƪ(ˆ◡ˆ)ʃ♡ƪ(ˆ◡ˆ)ʃ♪るんるん♪
当初ロッシも参加予定だったが本人曰く90%の確率で仕事になりそうと言っていたがそれが100%になり今回断念勹∃勹∃_¢(・ω・`)
天気予報も一週間前からのままでそのまま晴れ予報でのスタート。
集合場所の月形ファミリーマートに一番乗りしたのはこうすけとひで。Σp(`□´)q ナニィィイイイ!!
Kenも早めに出たつもりだったが、この二人には負けた(笑)
今回は知床ということでかなりの長距離ということもあり、はぐれることのないようにスマホナビを使える人はみんな設定しながらのスタートをすることに。
普通にまぎれてるこうさん(笑)
めっちゃかっけ~(^^)/
こうすけが一眼レフでとったバイクギャラリー(素晴らしい写り~(^^)/)
誰一人寝坊もなく防寒対策ばっちりのメンバーはいざ出発 朝日を拝みながら走ったが、霧にも見舞われながらライスランド深川まで向かったが、途中kenがどうしてもトイレが我慢できず道の駅雨竜で突然休憩(笑) さすが朝早いということもありとにかく寒い。 ΣΣ(゚д゚lll)
ライスランド深川で休憩して今回から初導入となる指名制先頭制(笑)
先頭を走った人は休憩地点から次の先頭を決めることができるという画期的な制度(笑)
てなわけで今回のツーではken、こうすけ、かめちゃん、ひで、こうさん、ささきん とりをとったのは親分だった。ありがとう (*´-`*)ゞ ポリポリ
天まで続く道(^^)/
無料高速で遠軽まで行き本日のランチのらいうんまでバイクを走らせた。 らいうんに入ると本日のそばは麺がなくなり終了との事。 聞いて ◝(๑⁺д⁺๑)◞՞ ないよ~
仕方なくあきらめとりあえず天まで続く道へと向かった。 走るとわからないが眺めは最高だった。
見事な一本道で確かに天まで届きそう しかしここの駐車場。。。
駐車スペースの斜め具合がひどいのなんのって。。。悪戦苦闘してなんとか脱出(笑)
トミーが一番てこずっていたが、そこはやっぱりfreedomのメンバー。 ( ^-^)ノ∠※。.:*:・’°☆
こうさん先頭にみんなでトミーをサポートしていつものロッシの代行をなんなくこなした。
名前を忘れた食事した店(笑)
眺めの良いレストラン(^^)/
記念撮影も終わり、次のランチの店を探しながらゴジラ岩へと向かう中ささきんが喫茶、軽食の店をみつけ急遽ここでランチタイム。Σd=(・ω-`○)グッ♪
たまたま見つけたとはいえ素晴らしいロケーションのお店。しかも中々うまい。 何といってもここのおばちゃんがいい人で気持ち良くランチができた。ウンウン(゚▽゚*(。_。*(゚▽゚*(。_。*)
ゴジラ岩~(^^)/
隠し撮りされた~(笑)
オシンコシンの滝~(^^)/
走るとちょうど良いが止まると中々暑い。。。
お腹も満たしたメンバーは眠さと格闘の中ゴジラ岩で記念撮影をして、オシンコシンの滝へと向かった(^^)/
オシンコシンでは見事な滝を眺め記念撮影をして次なる目的地知床五湖へと来たことのあるというかめちゃん先頭で向かった。ありがCHU♪(‘ε゚人)*.+゜
知床五湖~(^^)/
そびえたつ知床連山~(^^)/
知床五湖では脇に電線のはってあるデッキみたいな道を通り展望台まで疲れた体にむちをうって進みここで記念撮影。次に向かったのは知床峠。知床連山をバックに気持ちの良い道を進みここでも記念撮影。o(・x・o∪ ∪o・x・)o♪わーい♪
羅臼国後展望塔~(^^)/
奥に見えるのが国後島~(^^)/
だいぶ疲れもピークの中、次の目的地羅臼国後展望塔へと向かった。
ここで国後島をバックに記念撮影して本日タイミングよくぶつかった羅臼漁火祭り会場へと向かった。ღƪ(ˆ◡ˆ)ʃ♡ƪ(ˆ◡ˆ)ʃ♪るんるん♪
美味しかった~(鮭といくらが入ってるあっさり汁~)
大賑わいの羅臼漁火祭り~(^^)/
ポーズをしっかりとるこうさん~(きまってる~)
焼きカキ~(^^)/
ここで各々自由行動して本日宿泊予定地のライダーハウスへと向かった。(^ ^(((◟(⚫͈ω⚫̤ )◞ ムニムニ
気さくなおかみさん~(^^)/
寝る準備OK~(^^)/
ライダーハウスに無事到着したメンバーはとりあえず風呂へと向かう。( ◜◒◝ )♡
当初予定してた峰の湯は混んでいて日帰り入浴はもう終了したということでライダーハウスのきさくなおっちゃんが近くの志賀旅館に連絡をいれてくれて急遽そこに変更。
ここの旅館が何といってもすごい。古い(笑)源泉のお湯らしく設備はともかく昔ながらの旅館だった。゚.+:。(*-ω-)(-ω-*)゚.+:。ウンウン
なんでも明治時代からの創業らしく建て替えした現在の建物も築40年ということで中もとにかく 古い。個人的にはかなり好き(笑)
おかみさんも気さくな人で人情味溢れるという感じ。ただ洗い場の椅子が一個しかないとかシャンプーの中身がリンスだったりとかいうハプニングもあったが。(笑)
お風呂をでてさっぱりしたメンバーは近くの居酒屋で小宴会をして各自セコマで買い物をして宿にもどりここから大宴会となった(まぁいつも通りの(笑)) いつもどおりトミーのナンパも成功してちゃりおっちゃんもすっかり仲間に加わり大盛り上がり(笑) そして一日目の夜は更けていった。
朝出発の風景~(^^)/
二日目の朝はほぼ同時にkenとひでが6時に起きてきてちゃりおっちゃんと雑談している間に各々起きてきて知床食堂へと向かうため出発時間を一時間遅らせ朝7時50分に出発。
羅臼昆布ラーメン~(^^)/
ご当地グルメバーガー(^^)/
ジャンボおにぎりにくらいつくささきん(^^)/
まずは道の駅羅臼の知床食堂にて朝食を食べて開陽台へと向かった。
開陽台~(^^)/
開陽台はものすごい絶景~ 今までkenの中ではナイタイ高原が一番だったがはるかにこれを超えた! 地球が丸く見えると書いてるだけあってすごいロケーション!!
はちみつドーナッツソフト~(中々手ごわい(笑))
銀太がはちみつソフト~ということではちみつソフトなるものを食べた。 トミーは50円惜しさにはちみつドーナッツソフトを注文したが食べきれず返品したとか(笑)
神聖なる神の子池~(^^)/
開陽台で記念撮影して次なる目的地神の子池へと向かった。 素晴らしく済んだ青色の神の子池にて記念撮影をして次の摩周湖へと向かった。
晴れてる摩周湖~(^^)/
運よく晴れている絶景の摩周湖をバックに記念撮影をして釧路湿原へと向かった。
釧路湿原ではすでにもう、とてもではないが歩く気がおきないメンバーは休憩だけして釧路で勝手丼を食べるため和商市場へと向かった。 ( ・◡・ )♫•*¨*•.¸¸♪
海鮮に群がるメンバー(^^)/
勝手丼~(^^)/
和商市場で無事勝手丼を堪能したメンバーはお腹もいっぱいになりここからは帰路に向かう。ここからが今回の知床ツーも終盤で勝負の時!
すっかり寒くなってきても元気に駄弁るメンバー(^^)/
眠さと疲れをハンデに持ったメンバーは気合をいれて帰路へと向かう。
だがここからは寒さも加わり寒い、眠い、疲れとの3拍子のハンデはさすがにきつい。
途中こうさんの知っているケーキ屋さんにて休憩し、給油しながらのなんとか道の駅日高に到着。
このころから各々寒さをしのぐためカッパを着だした。
そして道の駅夕張はもう閉まってるとのことでトイレもないので急遽紅葉山のセコマに解散場所を変えそこに向かった。
ここで各自ホットコーヒーを飲んだり、ささきんは焼うどんを食べたり、マルボロはパンをかぶりつき今回の知床ツーを振り返りながらの駄弁りタイム。
今回からは流れ解散をはぐれ解散に変え一緒に同じ方向に帰りながらの途中曲がる人は曲がるとの解散方法に変えた。
こうさんを見送りメンバーははぐれ解散しながらそれぞれ帰路に着いた。
今回で三年目となるロング一泊ツーリング。今年はとうとう知床まできてしまった。
さらに、先頭指名制、各自スマホナビ制、はぐれ解散制などあとにもつなげられるような
新たな新体制もできた。
みんなのおかげで大変楽しいツーになりました。来年はどこにしようかなーとわくわくしているkenでした(^_-)-☆
0コメント