第58回2020ファーストラン(^_-)-☆



日時:6月13日(土)

ルート:東雁来ホーマック→銭函ラルズ→ポピーの丘→道の駅余市→神威岬→

道の駅岩内→ニセコ高橋牧場→きのこ大国本店→支笏湖温泉駐車場

参加メンバー:ken、トモ、マルボロ、こうさん、かまちゃん、やまちゃん、だいちゃん、

こうすけ、トリムダル、トリムダル息子、つーちゃん、まこちゃん、きくりん、銀太、

よっしー、たか、ささきん、かめちゃん、マスター

天候:快晴で30度?&雷雨(笑)

総走行距離:380km


本日の天気予報は快晴の予想気温は30度まさに夏日の予報。そんなわけで本日の参加者はもちのろんでみんな薄着
(すごい結末が待ってるとはこの時誰も予想だにしていなかった)

 本日集合場所に集まったのは、ken、マルボロ、こうさん、かまちゃん、やまちゃん、ささきん、だいちゃん(ワタナベ)、こうすけ、たか、おじき、エム、ひで、かめちゃん、つーちゃん、まこちゃん
ポピーの丘合流のトリムダル、トリムダル息子、岩内合流のきくちゃん(1103)
逆走追っかけの銀太親分、朝から追っかけてくるヨッシー、最後にお迎えのマスター。


 本日の参加者は全員で21人20台!
今日のスタートは早めに出たつもりが渋滞に巻き込まれなぜか一番最後に到着のken。
(なんか嫌な予感。。。)
本日は途中合流が多いので朝の挨拶を簡潔にすませ、第一の目的地銭函桂岡セブンへとレッツラGO!
 

スタートメンバー15台は走り出すとなかなかの迫力(∩˃o˂∩)♡


15台もいたけどkenが個人的に好きな銭函に抜ける中道を通ってセブンに到着!と思いきやセブンの駐車場に15台は入りきらないと隣のラルズ駐車場に変更o(*・ω・)ノ ァィ

仲良しつーちゃん、まこちゃんのWセロー(^^)/



 もう既に暑い (´・ω・`;A) トイレタイム、水分補給、スモークタイム&駄弁りで、

緊張するささきんがタイムスケジュール通りに先頭きってポピーの丘に出発!

(今日は合流が多いのでタイムスケジュール通りに行くぞ!と密かに強く心の決めているkenがいたのです)

 ほぼ時間通りにポピーの丘に到着!(ˊ̥̥̥̥̥ ³ ˋ̥̥̥̥̥)


暑くて冷たい物でも食そうと思っていたのになんと時間が早くてやっていない (´;ω;`)ウゥゥ

でもかわいい動物と触れ合えたのでよしとしよう(笑) 


ココでかめちゃんの左手薬指に光る物を発見!
かめちゃん先月に結婚したってฅ^>ω<^ฅ

(式はまだ先らしいよ)
かめちゃんおめでとーーღƪ(ˆ◡ˆ)ʃ♡ƪ(ˆ◡ˆ)ʃ♪るんるん♪

 予定通りトリムダル、トリムダル息子と合流したので次の休憩地道の駅余市へと進む(^^)/


 余市に到着すると早速アイスを食すメンバー そこでなんと今は卒業している初期メンバーの千葉ちゃんが登場!(この千葉ちゃんはkenやフリーダムを見つけると声をかけに来てくれる1人(今でもこやって声をかけに来てくれるのは嬉しいものだねー)( ・◡・ )♫•*¨*•.¸¸♪


 おのおの休憩タイムを過ごし時間通りにつーちゃんまこちゃんが離脱で神威岬へ出発!(ここでkenはまだ余裕をもってスイーツを食べなかったのを後に大きく後悔することになるんだな(ˊ̥̥̥̥̥ ³ ˋ̥̥̥̥̥))

 神威岬に近づくとだんだんと風が強くなってきて到着するとすっごい風!強風と共に後追いのヨッシー登場! 合流した所でいつもとはちょっと違う場所で集合写真をパチリ 


そしておのおのランチタイムのカムイ番屋に足を運ぶ
やまちゃんはカップラーメンとお湯を沸かすセットを準備万端にしてきていたのに強風のため泣く泣く(?)諦めカムイ番屋でラーメンを食べていた Σd(≧ω≦*) グッ



かなりの強風だったけど景色は良かったよー
 (∩˃o˂∩)


ここでもスケジュール通りに次の目的地道の駅岩内に出発! 

この辺で「こんなにスケジュール通りに進むのは初じゃないか」と驚いているやまちゃん達Σd(≧ω≦*) グッ

 道の駅岩内に到着すると、ここで合流の初参加きくりんの姿が見えず携帯を確認すると少し離れた場所で30分前から待っていてくれたみたいで、kenはなぜかそこまで徒歩で迎えに行く、戻って来る時バイクのきくりんと横に徒歩のkenとゆー面白い光景( *´艸`)クスクス
ここでガソリン補給やトイレタイム、水分補給して、本日最後の合流の新メンバーきくりん、だいちゃん、トリムダル息子の紹介も兼ねてみんなでご挨拶


 そんなこんなをしていたら遠くの方にいやーな黒い雲がもくもくと見えてきた
Σ ゚Д゚≡( /)/エェッ!でもkenは、雲が海側なのと朝の天気予報や快晴から逃げ切れるとなぜかちょっぴり自信をもっていた
が、直後にそのちょっとした余裕は大きく崩れることにΣ(´□` ) ハゥ 


高橋牧場まで先に行くチームをこうさん先頭に行ってもらうことにしたken、
高橋牧場の場所が微妙なこうさんにkenはパノラマラインをぬけたところに黄色い陸橋を過ぎた所の[P]で待っていてねと伝えた。黄色い陸橋あったかなーと首をかしげていたこうさんが正しかったとはこの時kenは思いもしなかった(笑)
(この辺から何かが崩れ始める予感が)Σ |゚Д゚●;|


 そして、kenも出発しようとしたその時、アレッ!?ポツっとウソ━━Σ(-`Д´-;)━━ン!!
逃げようと先を急ぐken、余裕で(?)ゆっくり追いかけてくる雨雲Σ(-∀-;)
パノラマラインを、こうさんチームはとっくに到着して3本くらいプクプクしているかなーと思いながら景色を楽しみながらゆっくりと進む。 パノラマラインを越えて高橋牧場に向かって行くとアレッ!?あれアレッ!!黄色い陸橋がないウソ━━Σ(-`Д´-;)━━ン!!

そしてポツポツ
∑((((((゚д゚;ノ)ノきっとこうさんチームは先に到着していると、嘘をついてしまったkenは少しの希望を持って高橋牧場に到着!
いなかった・・・ (´;Д;`)

ここで逆追いの銀太親分と合流で、kenと一緒だったメンバーを残しkenは急いでこうさんチームを探しに。゚(゚´Д`゚)゚。
こうさんチームはちゃんと高橋牧場より先の黄色い陸橋過ぎた[P]で待っていてくれてた(嘘ついたのにちゃんと言った所で待っていてくれてありがとう!そしてごめんなさい)

 やっと皆揃って高橋牧場に、スイーツタイムのはずが寒くてそれどころじゃなくなりそんな余裕もなくなりとりあえず雨宿り。


 ここで「台数少なくない?」とおじきが言ってくれていたらしいが聞こえていなかった(´;Д;`)
雨雲レーダーを確認してくれたこうすけによるとどこを通っても雨に当たると(´;ω;`)ウゥゥ
そこでメンバーとルート確認。ショートカットして解散しようかなと思ったkenに皆はどうせ濡れるんだからと通常のルートで行こうと(>_<)さすがバイク好きメンバー(^^)/ 

で、次の目的地は美笛峠だったのけど雨宿りの為に大滝のきのこ大国に変更して、
トリムダム親子離脱、中山峠から帰るヤマちゃん、に便乗するたかさんとヨッシーに手を振り出発

 雨雲レーダー通り雨に当たります(寒い!)

 風に当たります(寒い!!)

 太陽には当たりません(寒いどころじゃないーー!!!) 

きのこ大国に到着した時には皆べちゃべちゃでブルブル((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタカタカタカタカタ

 なんとかお腹の中からでも温めようと温かい物を探して食すメンバー
 


少しお腹の中を温めてポロピナイ湖畔に向かおうかと、何気なく携帯を見たken『んっ!?』新メンバーのきくりんがはぐれていたーー!!
急いで連絡を取ると美笛にいるとのこと、とりあえず支笏湖で待ち合わせして、どこではぐれたんだと話し合いながらきくりんを探しに急いでGO! 

千歳方面に抜けますと銀太親分とこうさん、なのでここで一応流れ解散として

走り出すとすこーしだけ見えてきた青空にこのまま青空が広がってくれーとそれぞれが密かな希望を持ち(?)我慢大会の様に寒さに耐えながら進んでいると、
キレイな虹が出てきた!!あまりにもキレイだったから撮影の為にメンバー引き連れて止まってしまった(寒かったのにごめんね(笑)


 途中、銀太親分とこうさん、かめちゃんに手を振り、きくりんとやっと合流m(;∇;)mゴメンネ

 詳しく聞けばエムさんも一緒にはぐれていた!(エムさんはそのまま合流できずに帰宅していた…よかった。エムさんごめんね。)

 きくりんは、すみませんでしたと謝っていたけど、いえいえチームの反省点が見つかって良かったです。待っていてくれてありがとう(^^)/

 そんなこんなで、寒くて震えが止まらなくてもだべり好きでもあるメンバーは、今日の反省点やら新メンバーの話やらを一通りしてから流れ解散に走り出したのでしたー
 


今年はコロナの影響でファーストランが遅くなったけど、

途中グダグダになったけど、事故なく楽しく皆無事に帰宅できてよかったー

 それもメンバーの協力のおかげです!ありがとう!!

 そして今シーズンもよろしくお願いします(^_-)-☆ 


そーそー!やまちゃん恒例のキャンプツー!密かに計画が始まってるかもよー(-ω- )o< フムフム
お楽しみにヽ(^∀^*)ノあーい♪


 あ、スイーツ食べてない!(´;ω;`)ウゥゥ 

余市でアイス食べとけば良かったと噛みしめるkenでした(^_-)-☆  


                        report by GST

Team freedom

2017年発足した北海道のツーリングチームです。B級グルメやスィーツなどを求めて地方などにも足を延ばします。とにかくバイク好きのメンバーだけが集まり、常に安全、安心を心がけ走っています! 気軽に参加してみてください(^_-)-☆

0コメント

  • 1000 / 1000